| はじめに、ページ下の注意をお読み下さい。クリック | 
                         
                          | 
                               
                                | エルブルズより車でスタート
 
     |  |  | 
                         
                          | 12分(車) ↓ ↑ 12分(車) | 
                         
                          | 
                               
                                | 「しらぬたの大杉」先の駐車スペース
 
     ゲートがあるので、車をここに駐車し、 いよいよスタート!
 |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 
  |  | 17分 
 ↓↑
 
 17分
 |  
                                    
 | ほとんど平坦な未舗装道路を歩く。目標の山並を眺めながら
 これから始まるハイキングのための
 ウオーミングアップ!
   |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 奈良本林道のT字路を左へ
 
 
  水色の小屋が目印 |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | さらに未舗装の林道を歩く。
 |  | 7分
 ↓↑
 
 7分
 |  
                                    
 |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  地蔵堂(旧片瀬歩道)入り口
 
 
 左に緩やかに別れていく
 『千手観音杉』への 道がある。
 登り出すとすぐに
 目印リボンが見える。
 
 登り始めは薄暗く、急勾配。
 
 
  地蔵堂歩道は、 うすみどり色で示します。
 |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  |  | 24分
 
 ↓↑
 
 24
 分
 |  
                                    
 | ←← 薄暗い杉林を抜け、最初のview point。
 東伊豆の海と、前方には万三郎岳が!
  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  第一休憩地点
 
 
 
 そろそろ最初の休憩。
 小さな沢のほとりで一服。
 
 |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |   |  | 23分
 
 ↓↑
 
 23
 分
 |   | 道は、やや歩きにくくなってくる。
 登りのきつい場所もあり。
 
 
   |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  第二休憩地点
 
 
 
 先程より大きめの沢。
 大きな岩がごろごろ。
 水のない時が多い。
 
 
 鹿の鳴き声や、
 野鳥の声が頻繁に聞こえる。
 |  |  | 
                         
                          | 49分 
                                ↓↑   47分 途中で1回休憩をとり、片瀬峠を目指す!相変わらず、歩きづらい場所が多いが、充実感あり!
 | 
                         
                          | 
                               
                                | 片瀬峠
 
 (大杉のゲートで車を降りてから
 片瀬峠まで、
 休憩時間を入れずに約2時間)
 
 天城山麓の尾根を走る、
 天城縦走路の片瀬峠に到着!
 
 |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 急に道が広く平らになって
 ちょっと物足りないくらいの
 快適歩道。
 
 |  | 10分
 
 ↓↑
 
 10
 分
 |   |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  |  
 小岳
 
 ブナ林が美しい広く平らな場所。
 仲間とのランチタイムに
 うってつけ!
 
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | ブナや ヒメシャラの
 原生林 が続きます。
 
 
 途中ややきつい場所あり。
 はしごを登る場所も。
 |  | 30分
 
 ↓↑
 
 40
 分
 |   |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 
  戸塚峠の手前、林の中に ちょっと寄り道。
 
 通称「ヘビぶな」
 |  |  | 
                         
                          |    | 
                         
                          | 
                               
                                | 戸塚峠
 
 
 
  『筏場・地蔵堂方面』へ。 
 皮子平を往復で30〜40分 散策し、
 片瀬峠方面(帰路)へ。
 
 
 皮子平の様子はこちらから。
 ↓ ↓ ↓
 |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 皮子平 
 4.1ヘクタールの平地に広がる
 植物群落保護林。
 |  |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 樹齢200年、 天城一 とも言われている
 大ブナ。
 |  |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 極相のブナの下に、 途中相のヒメシャラが密生する天然林。
 植生遷移上、
 非常に珍しく、
 国有林として保護されています。
 |  |  | 
                         
                          | 
                               
                                | ブナの大木により日光が遮られ、 成長するのに日光を多く必要とする
 ヒメシャラは、
 いつまでも幼木のまま。
 
 力強いブナの幹と、
 儚げなヒメシャラの
 褐色の幹のコントラストが
 印象的。
 |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 戸塚峠
 
 
  40分程くるっと皮子平を散策し 戸塚峠に戻ってきました。
 
 
 ここより、もと来た道を戻りましょう。
 |  |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  |